2022年6月28日チェコ コロナウイルス関連ニュース
- Miwatis Praha
- 2022年6月28日
- 読了時間: 4分
昨年より2か月早く今年は夏の感染拡大 開始
<目次>
1.感染状況データ
2.今日の動き
●ワクチン接種(追加接種、3回目接種:booster and additional dose)に関する情報(政府のサイト)はこちら(英語)
・ワクチン登録中央システムのサイト(公的保険加入者用)はこちら(英語あり)
・ワクチン登録中央システムのサイト(自費接種希望者用)はこちら(英語)
・各ワクチン接種会場における受付の様子(ワクチン接種待ちの人数、過去直近1週間に登録した人の数、ワクチンの種類による接種会場マップなど)が確認できるサイトはこちら (チェコ語)
・ワクチン接種後の電子認証取得はこちらから。
1. 感染状況データ
2022年6月28日(火)4時40~41分におけるチェコ保健省の発表
6月27日(月)の新規陽性者数:1241人
(前週月曜日比 633人増)
再感染の疑いがある人*の数(6月27日):340人
*前回の検査結果陽性から最低60日間経過後にPCR検査にて陽性が確認され、新規陽性者数の中に含まれていない人の数
過去直近7日間における人口10万人当たりの新規感染者数
6月28日現在41人 (6月27日現在35人)
過去直近14日間における人口10万人当たりの新規感染者数
6月28日現在64人 (6月27日現在57人)
PCR検査実施数累計:21,910,054件
PCR検査実施数(6月27日):3,320件
抗原検査実施累計:33,612,743件
抗原検査実施数(6月27日):3,161件
全検査の陽性率(6月27日現在):27.24(22.8%*)
*7日間の移動平均
予防接種実施(6月27日現在)
当日の接種回数:901回
(内、追加接種の回数:753回)
(追加接種の接種回数累計:4,234,554回)
接種回数累計:17,668,502回
ワクチン接種完了:6,881,659人
治った人の数:3,886,181人
現在の入院患者数:115人
累計感染者数:3,930,399人
累計死亡者数: 40,314人
6月27日(月)現在
入院患者数:115人(6月26日103人)
重症者の数:5人(6月26日5人)
6月27日(月)
新規陽性者数:385人
6月28日(火)4時40分現在の発表
治った人の数:511,863人
累計感染者数:516,876人
累計死亡者数:3,597人
各州の状況:
https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19/kraje
<6月28日(火)のニュース>
チェコテレビ19時のニュースで以下が報道された。
・チェコにおける新型コロナウイルスによる新規感染者数が、昨日6月27日約1500人(新規陽性者1241人、再感染者340人、合計1541人)となり、直近2ヶ月では最多、前週比にて約2倍となった。
・入院患者数は現在、大きく変化していない(現在の新型コロナウイルスによる入院患者数は115人)。このため、保健省は現在、感染対策の導入は考えていないが、今後入院患者数が増加し始めたら、場所を限定(公共交通機関、高齢者施設など)してレスピレーターの着用義務を導入する意向であることを発表した。
・昨日2022年6月27日、PCR検査受検者数は3320人、そのうち約半数に相当する1581人が陽性だった(陽性率約50%)。
・1年前の2021年6月27日は、屋外におけるマスク着用義務が解除(屋内のみ着用義務継続)された日に相当するが、PCR検査受検者数は7670人、そのうち陽性者数は59人のみだった(陽性率約2%)。
・チェコでは現在、BA.4及びBA.5の感染が拡大している。当初のオミクロン株からSプロテインが変異しており、感染力が強くなっている。
・感染が拡大し始めていることから、専門家の間では、夏の感染拡大の波が開始していると捉えられている。
・昨年までは9月に入ってから感染拡大が始まったが、今年は2か月早くなっている(在ブルノ医学部附属病院感染病クリニックのフサ院長)。
・西欧諸国にて新しい変異株が見つかり、感染が拡大していたため、今年は夏に感染拡大の波が来ることは予測されていた。チェコは(西欧で変異株がすでに感染拡大している国に比べて)2~4週間感染拡大が遅れるため、準備することができる。(在ウースチー・ナト・ラベムマサリク病院感染病科ドロウヒー科長)
・現在の新規陽性者数増加の傾向は、2020年、2021年の時よりも急増する速度が早く、現在R値は2に近づいている。
・一方、PCR検査実施件数(6月時)は、2020年3900件、2021年16万1000件、2022年3600件となっており、実施件数が少なく、陽性率は2021年100件に1件だったが、今年は5件に1件となっている。このため、統計上の数字は現状を表しているとは考えられず、感染者数は実際には大幅に多いと考えられる。
・現在、入院患者数に大きな変化がなく、昨年と同様の件数に近いのは、ワクチン接種を受けてウイルスから守られている人が多いため。
・しかし、ワクチンの効力が切れる時期にきているため、特に高齢者、慢性疾患のある人はワクチンを受ける必要があり、その他の人もブースター接種を受け、場合によってはマスクを着用することが必要になる。
<欧州内及び近隣の外国への入国>
フランス、ポルトガル、コルシカ島、チュニジアは現在すでに非感染証明などの提示が求められていること、今後、現在規制のない他の国でも状況が変わる可能性があるので、常に渡航時に渡航先の入国規制を調べる必要があることをチェコテレビが伝えた。
<情報源>
Comments